気が付けば11月も半ば。。

なんか、前回書いた記事以降色々忙しくてBlogを書くのを完全に忘れていました(;´∀`)
今はグラブル古戦場頑張ってる最中です!
古戦場は勝ち残るというよりも天星器を取ることが目的なので
ランキングとか全然気にしてないんですけどw

この後プラチナスカイのイベント→ゼノ・コキュートス討滅戦と続くので
気が抜けません。

そしてRankも160を超えたというのに、いまだにClassⅣ取れていなかったのですが
銀天が来月でそろいそうなのでなんとかなるかな・・なればいいな・・( ;∀;)

そして、この間ちょびっと記事で読んだんですが、今年のブリコンで発表された
例のWoW Classicの話!
ちょっと興味沸いて、旦那さんとどうなるのかwktkしてる最中です。
思わず昨日battle.netのランチャーを〇年ぶりに立ち上げてしまうくらいにw

まぁやるかやらないかは置いておいて、色々と情報が欲しいところですね。

と、こんな感じの日々を過ごしています:)

なんか面白いの見つけてきた。

グラブルのゼノ・サジタリウスも無事終了して例の武器を
3凸+真に出来るだけの素材もそろってウマウマに終わりました!
真にするには武器のレベルを100とSkillレベルを10にしないと
上限突破出来ないので、素材が単利無くてまだ真武器に出来ないんですけどね(;´д`)

とりあえず今日からのイベントも火パで行けそうなので助かりますw

んで、昨日フラフラとyoutube見てたらとうらぶの配信してる人がいて
その人の画面に・・・

ちっさいまんばくんがちょこちょこ動いとる!!!(凝視)

なんやこれ!!なんやこれええええ!!!!

ってことで、調べてきましたw

しめじ

というデスクトップマスコット?らしく、ソフトを実行することで
デスクトップ上を動き回ってくれるみたいです:)

かわいすぎるだろおおおい!ってことで私もさっそく入れてみることに><

現在、しめじのダウンロードサイトは停止しているみたいで
リンクから辿って行ってもサイトを開くことが出来ませんでした。
しかしながらVectorという有名なソフトダウンロードサイトでDLすることが出来るようです。

Vector – しめじ のページ

こちらで本体がDL出来ます。

動作環境はwindo 2000、Windows XP、Windows Vista、Windows 7
Java Runtime Environment 6の短タイムが必要との事。

私の環境はWindows10だし、java6も入ってないので動くかなーと思ってやってみたら行けました!

Windows10の場合は、特にJava6をインストールすることもなく
DL時に
インストーラー付きのファイルではなくインストーラー無しのファイルを使用すれば大丈夫みたいです。

ちなみにインストーラー付きファイルの拡張子はmsi
インストーラー無しのファイルはzipですのでお間違え無く!

無事にインストールしてexeファイルを実行すると、画面上に某ジ〇リで出てきたようなキャラクターが動き回れば導入成功です!

あとは、キャラクターのスキンをお好きなものと交換すれば出来上がりです!

私はもちのろんで鶴さんを置きたかったので此方の方の画像を使わせて戴きました!

Pixiv – 鶴丸しめじ

めっちゃ可愛いー!邪魔されてもかわうぃぃーー!!!

ちなみにこちらの方のDLファイルでしめじを実行すると
Java6を要求されるので、ちょこっとひと手間を加えました。

・デフォルトのしめじファイルのimgフォルダ内の画像を鶴丸と入れ替える
・デフォルトのしめじファイルのconfフォルダ内のxmlファイルを
鶴丸しめじフォルダーのconf→xmlファイルと入れ替える
動作.xml —>Action.xml
行動.xml —>Behavior.xml
日本語表記だとデフォルトしめじが認識しないので、永表記にリネームで
OKだと思います。

xmlファイルを入れ替えないと、うまくタスクバー等に着地してくれないので
変更しておいたほうが見た目が良いかもです:D

探すと刀剣だけでなく色々なキャラクターのしめじがあるみたいなので
興味のある方は導入してみてはいかがでしょうか;)

「盾の勇者の成り上がり」がアニメ化するらしい!

以前記事にも書いたことがありましたが、「小説家になろう」サイトで
掲載されていて面白いと紹介したた
「盾の勇者の成り上がり」という小説がアニメ化することになったみたいです!

 うおー!マジか!!
何時頃放映されるのかは分かりませんが、めっさ楽しみやん!!
私はweb版しか読んだことないんですけどね。
書籍版は文字が小さくて読めないので・・・(´・ω・`)
ちなみにweb版と書籍版は大分ストーリー違うらしいですね。
どっちのストーリーで話が進むのか分かりませんけど楽しみだわ。
ちなみに奴隷商好きなんだけどww
アトラは出てくるのかなぁ・・サディナさんも。
フィーロはマジ可愛い。天使。鳥だけどな!w

とにかく今から楽しみじゃー!!

【刀剣乱舞】祝・就任2周年!&連隊戦~初夏の陣~

一昨日の5月29日に無事就任2周年を迎えることができました!

・・・
まぁ、就任して1年半ほど行方不明ではありましたが・・・(;゚Д゚)
去年の10月くらいだったかな?から本格的に初めて残りあと一振りという
所まで来れました。

あー・・・亀甲さん、、、、大変なのよね・・ホント(;´д`)
時間と刀装が充実次第また7-3に特攻してきます!

で、30日にイベントが来ましたね。

連隊戦~初夏の陣~

(↑このサイトのちょっとしたメモページをリンクしてあります)
年末だけのイベントかと思ってましたが、この時期に入れてきましたね。
そしてソハヤと大典太さんもも入ってきた!

・・・ということは今年の年末は・・・新たな刀が連隊戦に追加されたっ

りしないよね、、、うん・・・。

あと今回から難易度に乱っていうのが追加されたみたいなんですが
出し方ワロタww
ちょっと動画にも納めてみたんだけど

連打かよ!!!w

って突っ込みたくなったw

とりあえず今回も極シックスで問題なく行けるみたいなのでもふりもふりと
蛍集めしていきたいと思います!

あと、何気な改善で任務のぱーせ店てーじ表示が変わって
とても見やすくなりました!

これ本当に見やすいわー!今までの50%・80%表示はちょっと見にくかったからなぁ。。
こういう改善的なものは大歓迎ですね!

————————–
グラブルの話
ゼノ・イフリート終わりましたね。
私はゼノ武器を2個取るのがやっとだった><
その間にイフリート召喚石が2個出たのがラッキーだったけど!!

今日から団長さんのイベが始まるのでちょっと楽しみです:D
私はキャラを持っていないのですが、旦那さんが持っていて
いつも旦那さんのパソコンのほうから

〇〇でありますっ!

って聞こえてきて、宇私もついつい行ってしまうセリフですw

どんなイベントになるか楽しみにしながら待っていたい・・っていうか
とうらぶのイベントやりつつ待ってよう!

偉い目に遭った・・orz

何日か前にWIndows10の更新画面がポップアップしてきたので
うざいなー、もう更新したれ!ってOKボタン押したら

Windowsが動かなくなりました・・・(;´Д`)

再起動しても何してもエラー出ちゃうのでもう仕方ないと
セーフモードでとりあえずバックアップ取ってから再インストール
しましたよ><

グラブルのサプライズチケット最終購入日二日前で焦った焦ったw
原因は多分クリエーターズなんちゃらとかいうアップデートだったと思うけど
普段なら慎重にそういう更新するはずなのに・・・なんであの時押しちゃったんだろう・・・orz

旦那さんには「またかよ・・(;゚Д゚)」って呆れられるし!!

くううう・・

とりあえずある程度は復帰したから良かったけど。。
ほんとめんどくさかったぜ!!

とりあえず・・・

バックアップはこまめにね!これ大事!!

誤解を招く発言は控えよう

怒涛の一週間が過ぎようとしています。ふいー(;´Д`)
今週は月曜から木曜まで毎日病院に行っていたのでもともと無い体力と
精神力が枯渇しそうになりました。

本当に毎日お仕事で会社に通っている方々に敬礼したいくらいです!!
ほんと毎日お疲れ様です!!

そういえば、体力無いのが浮き彫りになりますけど・・・
またコケましたwww

病院の送迎バスから降りたらコケた・・・・orz

んもーー!なんでコケるんだ私!!!
また膝を擦りむいたじゃないか!!!

風呂入るとき沁みるんだよ(´;ω;`)
マジ勘弁してくれ!!

どんだけ足腰弱ってんだか(;´Д`)

とりあえず早く傷が治りますように・・
***************************************************

刀剣乱舞

イベント始まりました!


去年の暮れにあった「秘宝の里」再び。
前回スマホ版がイベントに対応していなかった為の救済イベントみたいですが
今回また新たな近侍曲が取得できるようになりましたね。
玉集めも6万から10万に増え、10万の報酬は極のitemです、、、
取らねば・・・w 
あーどんどん術中にハマっていくわけですねこんちくしょう!

でも今週すでに乗り遅れていて、日割りのノルマが全然達成出来てなくて
あわあわしてますけど、まぁまったりやっていきます:D

それともう一つ。
もうイベント自体は終わってしまいましたが、例の千子村正の鍛刀イベント。
もうヒントとは言えないレベルのSSですけどww
私の結果は

んー・・こんなで良いのか?(;゚Д゚)

ちなみにイベント終了間際まで二振目を狙って鍛刀していましたが
出るには出ましたけど、やっぱ札使わないと出なかったですわ。。
今回は松札x4と富札x3くらい使ったかな~それで二振。

資材はなんやかんやで7~9万位たまっていてまぁまぁ潤沢ですね。
今回そんなに使うこともなかったし。
日々遠征へ行かせているのが効いててヨカタ^^

そして噂の千子村正さん。。

なんつーか・・・、脱がなくていいから・・ほんと・・マジで・・(;´・ω・)

縁のある蜻蛉切との内番や回想見てきたけど、、なんかアレな人だねほんと。。
誤解されやすいと蜻蛉切は言ってるけど、誤解しか生まない発言しかしてない気がするけどw

まぁ、強そうであるしレアども兼さんと倶利伽羅・同田貫に次いで良いので
今後の戦力に期待できそうです。

まぁこれだけ人数いると、育てるの大変ですけどねw

そんな感じで遊んでいます。

マイクラはmod探しの旅で結局まだ遊べてない罠w

【刀剣乱舞】FireFox51.0.1で挙動がおかしくなった

私が何時も愛用しているのはFireFoxというブラウザなんですが
バックアップアドオン(FEBE)が優秀過ぎてほかのブラウザに乗り換え
にくくてずっと愛用していたりします(;^ω^)

サブでChromeは使てますが使用頻度は低め。

で、今日FireFoxがアップデートされた(後述してますが、アプデに気付いたのは後の事ですorz)
んですがそのアプデの後から刀剣乱舞の挙動がおかしくなりました。

画面がうまく表示されず、残像が残るような軌道や表示の延滞など
ちょっと遊ぶには困る感じになってしまいました。

最初はFlashplayerが悪さしてるのかと削除して入れなおしたけど効果無し。
FireFoxがバグったのかと思ってリリースされた新しいバージョンのFireFoxを
再インストールしてみるも状況は変わらず・・orz

試しにChromeで刀剣乱舞にログインしてみると、普通に動く・・・ぬぬ?

なんだこれ??

鳥頭を絞って考えた挙句、FireFoxを前のバージョンに戻してみたところ

直りました><

ちなみに前のバージョンは50.1.0です。

そもそも、なんでこんなことになったのかというと
Firefoxの設定で、ブラウザのアップデートを自動で更新する設定になって居た為
自動で更新されたことに気づいてなくてこうなったっぽい・・・_| ̄|○

ツール > オプション > 詳細 の 更新タブ の項目を
更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する

に設定することをお勧めします!

あと、ブラウザをインストールする時にダウンロードしたexeのファイルも
なるべくバックアップとっておいた方が良いと思います。
(若しくは安定しているFireFoxのバージョンをバックアップしておく等)

もしもの時のために取っておくと良いかもですね!
というか、少なくとも私は助かったw

まー、よく言いますが。。

新しければ良いってもんじゃない!

ほんと教訓ですね!

一応過去バージョンのFireFoxをダウンロードすることも出来るみたいですが
DLしたZipファイルの扱い方まで調べられなかったのでどうしても過去バージョンに
戻したい方はググるなりなんなりで頑張ってみて下さい(他力本願寺w

Windows10でステレオミキサーが無かった件(解決)

2018/2/11 ちょっとした追記を最後の方に追加しました!

音が鳴らなくなってOSを再インストールし直しての
また忘れないようにのメモです。

今まで色々と書いてきたけど、意外とblogでメモっておく方が
紛失しない分良いメモ帳になりますね(;´∀`)

Windows7の時に、PC上で流れる音を録音する事が多く、その為に
Soundforgeというソフトを利用していました。

Windows10へと移行してもそのソフトを利用しようと思ったのですが
PC上の音を録音するには録音デバイスにステレオミキサーが無いとダメなんですよ。

でもね・・

Windows10に無かったんや!!(´;ω;`)

ググって色々調べてみたんですが、録音デバイスの表示が見えてないだけ
とか期待をもって調べてみてもうちのは無いんや・・・_| ̄|○

うーむ、、、どうしようと悩んでいると

録音デバイスに見慣れないデバイスがあるのですよ。
What U Hear
見てみると、使用しているSound Blasterのデバイスっぽくて
まさかと思い調べてみると

これ、ステレオミキサーらしい・・・(;゚Д゚)

これを既定のデバイスに設定すれば、ステレオミキサーと同じように
使用できるみたい。

実際に設定して録音テストしてみたらちゃんと録音できました!!
もう駄目だと思っていたのですが、解決策が見つかって良かった><

2018/2/11 追記:
此方の記事を検索して戴いている方が多いようなので補足的な感じをば。
ステレオミキサーを導入したい!と思っている方は恐らく無料だったら良いなーと
思っている方が多いと思います。
一応、検索してみると無料でステレオミキサー(仮想ステレオミキサー)を導入する方法も
あるにはあるみたいですが、もし動画制作や配信等ででステレオミキサーを使いたいなら
サウンドカードを買ってしまったほうが音も録音環境も良くなるんじゃないかなぁと個人的には思います。
サウンドカードも4~5千円位から売っているとは思いますので。
正規品のドライバーも完璧に安全とは言いえないと思いますが
まったくわからない海外のサイトへ行って良くわからないソフトをDLするよりかは
安全なのかなーとは思っています。

LiveメールからThunderbirdへお引越し

Windows7の時にずっとLiveメールを使っていて、かなり使いやすかったので
Windows10でもつかうんじゃーって思っていたら・・・

使えないらすぃ。。

な・・・ナンダッテー!!!

まじか!!と思って色々調べてみたら今年の1月10日位で
サポートとか終了してしまったらしい・・・orz

仕方がないのでWindows10に付属しているメールソフトで代用しようと
思って使ってみたのですが、、、これが使いづらいのなんの・・TT

そんな訳で、使いやすいメールソフトは無いかと調べていたら
ブラウザのFireFoxを提供しているMozzilaがThunderbirdという
メールソフトを出しているみたいで試しに使ってみたら

あら、、意外と使いやすい!

Liveメールもそうですが、シンプルなものの方が使いやすい!
そんな感じでLiveメールのデータを用意していざ移行!!!

と思ったら色々躓いて大変だったのでメモを残しておこうかと思います。

まず、何で躓いたかというと・・

Liveメールでエクスポートしたデータが引き継げるものと引き継げないものがあったこと。

メールやアドレス帳などはOKでしたが、アカウントデータはNGでした。

下で説明していますが、メールデータに関してもTBにアドオンを入れた状態でないと読み込めないのでそのあたりも注意です。

そもそも、移行の仕方をググっても大体Liveメールがある状態からの
TBへのデータの移行の仕方が多く書かれていて自分のやりたい事を探すのに
苦労しました。。検索能力低いなー自分^^;

↓↓↓では備忘録ということでw↓↓↓

Windows LiveメールからThunderbirdへのメールデータ等のインポート手順

Liveメールのバックアップデータを保持していることが前提。

Thundrbirdに専用のAddonのImportExport Toolsをインストール
上記のLinkから任意の場所にDLしてTBソフトから読み込むも良し、TBソフトn
ツール>アドオンから検索してDLも良し。お好きな方でインストールします。

インストールされるとTBのツールメニューにImportExport Toolsの項目が
増えますのでそこから色々と選ぶことができます。

◆メールデータのインポート
●1又は複数のメールファイルをインポートする場合

ImportExport Tools > emlファイルをインポート
で取り込みたい拡張子がemlのメールをインポートする事が出来ます。

●フォルダごとインポート
ImportExport Tools > フォルダからすべてのemlファイルをインポート > フォルダのみ / サブフォルダも含む
用途に応じてお好きな方でインポート出来ます。

●メールアカウントの情報ファイル拡張子iafについて
試してみたけどとうも読み込めないみたいでした。
私はあきらめて最初から登録してしまいましたけどw
自分はプロバイダがOCNなので此方の説明を見ながら設定sました。
OCN:メールを新しく設定する(Windows):Thunderbird 68
*2020/10/12:リンク先が変更されていたので更新しました*

続いて、

Thunderbirdのバックアップについて

これもググった先の方法でやったら大失敗して自滅しましたw
まぁファイルの損失は少なかったのが救いですが^^;

ググって書いてあるローカルファイル内のprofileデータをコピーして
云々の方法は少なくとも私のWindows10環境下ではデータを復元させることは
できませんでした><

なので、素直に上で紹介しているImportExport Tools
手を借りるのが賢明です!

ツール > プロファイルのエクスポート(保存)
ツール > すべてのメールファイルを保存

きっとこれで完璧なはずっ!w

通常はプロファイルのエクスポートだけでも良いのかもしれませんが
不安なので私はメールもバックアップを取っておきました。

データを取り込みたい時は
ツール > プロファイルのインポート
で取り込みたいフォルダを指定すればOKです。

++++++++++++++++++++++++
なんだかんだあったけど色々検証できてよかった。
本当はTBを何度もインストールする必要はないはずだったんだけど。。

まーこうなった原因は・・・

サウンドのドライバを更新したら音が出なくなって
仕方がないからアンインストールしてドライバをインストールしなおしたら
エラーでドライバーが入らなくなってOSをまたインストールするところから
始まってもう泣きそうなことになったからで・・・・orz

めんどくさいんだよほんと!!!(怒)

・・・っは!!

失礼いたしました・・・@@