2013/12/8に討伐したHeroic Malkorokの動画です。
投稿者: truth
【SoO】Heroic Malkorok撃破!
2013/12/8の日曜日にHeroic Malkorokを撃破してきました!
Malkorok HelperのAddonが上手く動かなかったりVoid踏め無かったり
色々と難しいことがありましたが、なんとかクリアすることが出来ました!!
AddonのMalkoprok Helperについては、そもそもが25ppl用のものの為か
10manで使用すると精度が落ちるらしく、最終的にはAI機能を切り手動で押すという形で
やっていました。
あと、Guild内で流行っていたBoss ModのVEMもなんだか悪さをしているようでH-MalkorokではVEM禁止令が発令されましたw
VEMは音声で結構わかりやすい(私は、ですがw)ので重宝していたんですけどまぁコレを期にDBMに戻そうかなと思ってます。(Bifwigsでもええんですけどねw音声入ってないのがちょっと寂しい)
あと、MalkorokのP2でのRoot+爆発のアレがGnome Powerで解除できるという素敵な仕様w
こんな所で種族Skillが役に立つと思わなかった!w Gnomeバンザイ!!w
今回も?w
スマートな勝ち方にはなりませんでした(半壊してた><)が、次回からはっきっとスマートで
えくせれんとな勝利を得る事が出来る!!!はずっ!!(`・ω・´)
そして次は箱です!Spoils of Pandaria!!
敵を倒すと反対側のGrp部屋にスパークが沸くぽい感じらしいです。
その処理をどんな感じでやっていくかが肝なんでしょうね。
今週Tryするようなので、楽しみです。行けるかどうか解りませんけどw
ぐるぐるぐるぐるー
先週の反省も含めて、今週Fury→Armsに変えてみた。
今はDark Shaman戦の為にsecondaryをTank Specにしているので
両方DPSに出来ない為その都度変えないと駄目なのでちょっと面倒ですw
そもそもArmsやってたのってUlduar25の時以来、DS時はLFRしかやってなくて
その時もArms全盛期だったので少しやっては見ましたが下手っぴだったなー(TДT)
5.4が来て、ArmsはBuffされた(って認識でいいのかな?wBS強いし。)
ただやっぱりHeroic入ってくると、使い勝手が難し感じがしました。
AoEするなら断然Armsの方が強いですよね、FuryでBS使ってもあんまり強く感じない
気がします。(まぁ私が下手なだけのような気もしますけど^^;)
と思って先週のLogsと比べてみたら、そんなに変わらなかった。。。_| ̄|……○
おそらく上手くArmsを使いこなせてないんだろうなと推測。うむむー・・
とりあえず折角変えたので今週はArms Weekという事で頑張ってみます!
おっさんぼいす
朝起きて旦那さんに「おはよー」と言ったらおっさんみたいな声やなwと言われた(´・ω・`)
先週、。Raid中に咳き込んだので慌ててVCのマイクに手を掛け、咳の音が緩和されるように
して咳き込んだら「Tifoさん、おっさんみたいな咳しとるなw」と言われた・・・・(´・ω:;.:…
いや・・・もう・・・・おっさんで良いです。。(´;ω;`)
ちなみに今朝起きた時は喉が変で何時もよりかなり低かった(というかそれしか声が出なかったww
まぁどんなに言っても良い訳ですけど!!!もういいっもういいよっっ!!!w
風邪っぽいのがあんまり良くならないので微妙な体調ですが、今週も頑張ろうず。
Heroicなまるころくん。
ムズい。。
昨日でTryは2回目だったんですが、ムズイですorz
Meleeは自分ひとりなので、Melee RangeのVoidは私が踏みに行くことになっているのですが
突き上げで湧くSlimeの鈍足Debuffのせいで中々voidに近づけなくて踏めずに爆発とか
やらかしてしまいました(´;ω;`)
Slimeを離して鈍足が来ないようにしてもらったんですが、結局Tank Changeの妨げになるので
自分がギリギリのMax Melee Rangeから攻撃してなるべくSlimeの鈍足を喰らわないような位置取りで
というアドバイスを頂きやってみたら何とかなりそうな感じでした。
以外にまるころくんのHit Boxが狭くてドキドキものでしたがw
あとMeleeレンジにでるVoidと重なるようにOrbが出るのが怖い><
踏みに行く時当たりそうなんですよね(;´Д`)
そしてWarrにはLeapが有るので、Void踏む時に活用してるんですけど
Leapで飛んだ時に近くにOrbがると触ってしまうという恐ろしさ!
なるべく走ってVoidに乗るのが安全ではあるのですが、如何せん余裕がないときは
Leapに頼ってしまう所もあるので、そのあたりも気をつけないと駄目ですね。
あとは、Malkorok Helperのadoonが上手く動かないせいでArcing Smashの位置を
手動でやっていて、時々そっちに気を取られてBreath of Y’Shaariでの移動が遅れて死んだりとか
やらかしてしまいましたTT
Voidは昨日の最後の時点では、MeleeレンジのTank側はOTが踏み、Malkの背中側は自分が踏むという事に
なってやっていたのですが、微妙に横だったりすると踏みに行って良いものやら・・で何回かOTと
お見合いしてしまった。そこは自分がちゃんと見て判断しないと駄目ですね、次回はしっかりとやってみます。
(最後の方は、OTがVCでその都度踏みますと言ってくれていたのでそれにあわせられました。)
中々自分が思うように動けなくてイライラしてますが、頑張って倒したいです><
寒いんDeath!
昨日はRaid時間までに人が若干足りなかったので新人さんと一緒にFlex1wingやってきました。
その後に人が揃ったので本Raidへ突入。
Flexの時から(一杯じゃないですが)VCで喋っていたんですけど
本Raidの半ばあたりでマイクの電源が切れている事に気づく・・・(´;ω;`)
また一人で喋っている寂しい人になっていましたorz
なんか直ぐ忘れちゃうんですよね、電源入れるの・・・。すいません_| ̄|……○
で、昨日はHeroicのIron JuggernautとDark shamanだったのですが
MTの回線状況が悪化して、まともにtank出来る様な状態じゃなくなってしまい
Dark ShamanのTryで終了。
大丈夫な時はまったく問題ないみたいなんですけど、時々ものすごく回線が悪くなるようで
大変そうですTT
早く直ると良いですな~。
そして私の風邪っぽいものも早く治っておくれ・・・(´・ω・`)
毎食の風邪薬が苦くてたまらんぞいw
Heroic動画3本UP
Heroic動画を3本纏めてupです。
風邪引きGnome
風邪を引いた気がします。ずるるん。。
昨日のraid中もぼーっとしていて一杯missをしたような。。
しかも訳の解らない事も言っていたような・・(あ、、それは何時ものことか(;´Д`)
昨日の日中は頭が痛かったのでE○E飲んだり、風邪薬飲んだりして万全を期してたんだけどなぁ。
なので、昨日の最後にやるBossで交代してもらいました><
おかげさまで良く寝れたです。
今日も所掌で昼から夜何時になるのかな?までお出かけせねばならないので
出かけるときは暖かい格好をして行こう。
【Heroic】ShamanとNazgrimさんをアレしてきました。
私がサブでTankしたDark Shamanですが、昨日倒すことが出来ました!!!
毎回毎回HealthがシーソーしていてHealerにはご迷惑お掛けして情けない限りです。
途中からIron Prison貰った人へのVigi配りとかの項目も手順に入ったのですが
上手くできていたのか必死すぎて覚えてなかったり・・・orz
しかしながら、何とかクリアできて良かったです><
そして喜び勇んでおかわりRoll!
「chest~Chest~出ろ出ろ~~わくわく!」
あ、当たった~~~
つ 【TANK用武器】
・・・・・・・・・
うあああああああ、Roll Spec 変えるの忘れたああああ 。゚(゚´Д`゚)゚。
しばし呆然としましたが、気持ちを切り替えて次に期待しますorz
というか、こないだtank用にとHeroicの1H貰ったばかりだったので申し訳ないなとTT
続いてGeneral NazgrimのHeroicに挑戦してきました。
練習したのは随分まえで、その時はMainのTankがお休みしていて別の方が変わりにtankで
練習した程度でした。
3回Tryして、なんと倒してしまった・・・あれ・・?w
自分でも良くわからないうちに終ってしまって、何をどうしたから勝てた!というのが
今一分かってません(;^ω^) ダメダメだわ><
そんな感じで、1日で2匹倒してしまってあわあわな私で御座いますw
次はMalkorokになるのかな?このあたりから、さらに強くなっていくみたいなので
さらに気を引き締めて頑張っていかねば!と思っています。
【WoW-Addon】Weakauras2
以前も少し書きましたが、便利AddonのWearkauras2の細かいメモを纏めてみる事にしました。
これから使ってみようかな?という方の参考になれば幸いです。
まず、Weakaurasってなんじゃろな?という方
Weakaurasというのは、SkillやAbility・Buff、Debuff・ItemのCDなどを画面上に視覚的な形で
表示してくれて、カスタマイズ性にも優れています。
初期状態ですと何も無いのでちょっととっつき難い感じはありますが
やり方を覚えてしまうと色々な物を登録できて、使いやすくなるかと思います。
WA2 WarriorInport用データ(最終更新2013/11/23)
————————————————————–
一例として、自分でカスタマイズしたWAの動画です。
—————————————————————
Weakauras2
DL:http://www.wowace.com/addons/weakauras-2/
設定オプション:/wa 又は /weakauras
初期設定では何もセットされていないので何かしらのデータを用意する。
WeakaurasのExamples
http://www.wowace.com/addons/weakauras-2/pages/examples/
*Google先生等で”Class名 Weakauras” など検索すると、個人で作って公開している
データが結構有るので、最初はそういったデータをお借りして使ってみるのも手です。
インポート(読み込み)方法:
/wa でオプション画面を開き
左側メニューのNew タブを押すと右側にメニューが出てくるので、一番下のImportを選択。
ボックス内にコピーしてきたコマンドをペースト(Ctrl+V)すると画面上にツールチップが表示されるので、そのツールチップのImportボタンを押せば完了。
エクスポート(書き出し)方法:
右メニューのエクスポートしたいデータを右クリックして出てきたmenuから
Export to string….を選択。
ボックスにコマンドが書き出されているので(文字が反転しているのを確認して)Ctrl+Cでコピーし、メモ帳などに保存すれば完了。
Export to string….を選択。
エクスポート方法については、セットグループ毎で書き出したい場合はセットグループのメニューの上で右クリック>Export to … を選び、個別で書き出したいときは書き出ししたいskillの上でExport to …を選べばOK。
—————————————————————–
カスtマイズする為の基本的な操作方法をメモしておきます。
全部の項目を解説するのはアレなので、一番使いそうなIconの項目で書いて行きたいと思います。
これが出来れば、他の項目も応用出来るかとおもいます。
●左のNewを選びメニュー画面でIconを選ぶ。
●左メニューに「New」という名前のバーが出来るので任意の名前をつけてEnter。
右メニュータブ
■Displayタブ
1、Text
Iconに付くラベル。選べるコマンドは
%p = Rimaing Time
%t = Maximum Durration
%n = Name
%i = icon
%s = Stack
%c = Custom
それと、文字を入力する事でそれを表示することも出来ます(英数字のみ)
例をあげると
%p : test ==> 12.0 : test
子の様に表示されます。 設定が終ったら右横のOKボタンで決定されます。
下のText以下はTextで選んだ項目によって若干変わります。
Text Positon = ラベルの位置(上とかしたとか色々あります)
Font
左側=ラベルの位置、IconのInside(内側)かOutside(外側)・Total Timer Precision(Timerの表示方法)
右側=Fontの種類・Rimaing Time Precision(Timerの表示方法)
2、Iconのサイズ
■Triggerタブ
●Type = AuraかStatusをよく使うと思います。
●Aura(s) = 作りたいアビリティのname又はSpellIDを入力します。
SpellIDはWoWheadやWoWDBなどで調べる事ができます。
TypeでAuraではなくStatusを選んだ場合Statusというプルダウンメニューが出ます。
大体使うのは
Action Usable 又は Cooldown Progress(Spell)
あたりだと思います。
Action Usableはそのアクションが使用出来るようになるとpopupするというものです。
Cooldown Progress(Spell)はCDを表示してくれるものです。
どちらも選んだ場合は下のSpellという欄に使いたいSpell nameを登録して下さい。
*AddTriggerはTriggerを追加することが出来ます。
組み合わせる事で複数のイベントを1つのアクションとして動かす事も出来ます。
例をあげると、AというProcとBというProcが発動した時にIconを表示させる・・といった感じです。
■Loadタブ
●Incombat = チェックをつけることで、Incombat中のみIconを表示させる事ができます。
●Player name = チェックをつけ、欄に名前を入力することでその名前の人に対して読み込むようになるようです。
私が使ってみた例を挙げると、Focusしている人のDebuffを見る為にFocus下人の名前を入力して使った事があります。
●Player Class = 設定する事で他のClassでPlayした場合には読み込まなくなります。
●Talent Specialization = 設定したSpecのみで読み込みます。
●Talent Selected = 設定したtalentの場合のみ読み込みます。
*上手くIconが表示されないor表示されっぱなしで困っている場合は、ここの項目をきちんと設定することで上手く表示されるようになる場合があります。
■Actionタブ
ここは、ChatやSound系の設定をする項目です。
特にIconのPopup時に音を鳴らしたいとかが無ければ設定しなくてもOKです。。
■Animationsタブ
●Start = Iconが最初に表示される時のアニメーションの設定項目です。
●Main = Iconが表示されている最中のアニメーションの設定項目です。
●Finish = Iconが消える時のアニメーションの設定項目です。
Type
Custom = アニメーションを細かく設定できます。
None = アニメーションをしない
Preset = 標準で用意されているアニメーション
Preset内容:
【Main】
Flash = 点滅
Bounce =上下に弾む
Flip = パネルが上下に回転
Pulse = 鼓動のように拡大縮小
Shake = 左右にシェイク
Spin = パネルが左右に回転
Spiral = 八の字を描くように回転
*StartとFinishには違うPresetが入っていますので色々試してみてください:D
——————————————————————
長々と書きましたが、大体こんな感じです。
使用していけば色々扱えるようになると思いますし、個人的にはかなり便利なAddonだと
思いますので是非使ってみることをお勧めします!
(説明に過不足や間違いが多々有ると思いますがご了承下さいm(__)m)
最後に、私が使っているWeakaurasのデータを保管しておきます。
(Warrior用なので、使う人が居ないような気もしますが・・・w)
最終更新:2013/11/23
◆DPS War Burst!
◆DPS War CD Skill